眠り

除雪で身体を動かしても、うまく仮眠ができるとは限らない。

僕の仕事は3交替勤務で夜勤の前には仮眠をとっていますが、いつも気持ちよく眠って気持ちよく目覚めるとは限りません。そんな仮眠について少し考えてみようと思います。

1.最近の運動量はどのくらいか?

夏場は時々30分くらい散歩する程度で、運動不足の自覚があります。冬場は除雪を毎日ではありませんが30分〜1時間、時には2時間近くかかることもあるので、冬の運動量が夏を上回っていると思います。

2.以前の運動量はどのくらいだったか?

5年くらい前までは、3〜4年間ダイエットのためにウォーキング1時間以上と筋トレを週5日のペースでやっていました。今思えば結構すごい運動量だったと思いますが、続けている間は全く平気で、歩かない日の方が物足りなく感じてました。おかげで20kg以上の減量に成功しました。

3.仮眠の取り方に変化があったのか?

5年前を境目として仮眠の取り方に変化がなかったか考えてみると、あまり変わっていないか今の方がトータルの睡眠時間は増えていると思います。具体的には、現在夜勤にいく前は午前中いっぱいと夕方2〜3時間寝ていますが、以前は午前中か夕方のどちらかしか寝ていませんでした。

4.眠り方が変わる前後で睡眠に違いがあるのか?

寝起きがスッキリしているのはどちらか比較しても、どちらも似たり寄ったりな気がします。ただし、今は周期性四肢運動障害の薬を飲んでいるので、頭の中はしっかり休まっているはずです。薬を飲む以前は、睡眠時間が充分でも酷い眠気に襲われる事が時々ありましたが、今はそんな酷い眠気に襲われることははほとんどなくなりました。

5.肉体的な疲れと精神的な疲れ、どちらが良く眠れるのか?

僕の場合は、精神的な疲れが酷いとかえって目が冴えて眠れない事が多いです。そんな時は金縛りにあったりするので、身体が眠っていて頭が起きているのだと思います。だからと言って極端に身体だけが疲れていると、頭が冴えているのでうまく眠れない事があります。たぶん、身体よりも少し頭が疲れる程度が一番よく眠れるようです。

6.なんでもバランスが大事です。

仮眠とはいえ気持ちよく眠って気分よく起きないと、そのあとの仕事に響いてきます。なので、夜勤に向けて寝てばっかりではなく、適度な運動も取り入れようと思います。適度な運動がどのくらいかは難しいですが、運動量を少しずつ増やして比較するのが間違いないと思います。まずは、雪が溶けたらウォーキングを再開です。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、この辺で。

よろしければ、こちらもどうぞ

予定外に早起きして眠れない時は、思い切って起きてしまいます。

目覚まし時計が鳴る前に目が覚めた時、皆さんはどうしていますか?

早朝に自分の意思に反して目覚めることが冬場は良くあります。

僕は北海道に住んでいます。北海道と言っても広いので、雪の多い所もあれば、ほとんど降らない地域もあります。僕のいる町は割と雪が降る場所で、ある程度雪が積もると道路や学校に除雪車が入ります。我が家の裏手が小学校で今朝も早朝5時前から除雪が入り、その音で目を覚ましました。6時に目覚ましをセットしていたので、自分の意に反した目覚め方で非常に悔しいのです。

除雪車の音は、かなりうるさいのです。

降雪地帯に住んでいる方はわかると思いますが、除雪車の音は、かなりうるさいです。そして、雪の多い地方ほど綺麗に除雪するので、同じ場所を何度も行ったり来たりします。我が家は小学校に近いので、通学路や学校敷地内にも除雪が入っているため、けっこう長時間作業をしています。
自治体によって除雪をする基準に違いがあると思いますが、快適な生活と交通事故防止のために必要なことなので、多少の音も我慢しますし普段ならそれほど気にならないので、自治体の収入が減っても除雪はしっかりとやって欲しいです。

いつもは気にならない音でも、それがきっかけで眠れなくなる日もある。

さて、ここからが本題です。毎日とは言いませんが、冬場は良く除雪が入っています。普段なら気にせず「今日も除雪が入っているなぁ」程度で、寝直します。しかし、その日の気分や体調によって二度寝できないこともあります。今日の場合は、除雪の音とトイレに行きたいので目を覚まし、トイレから戻ってベッドに入っても仕事のことや、いつもは聞こえる炊飯器の音が聞こえなくて予約スイッチを入れ忘れていないか気になりだし、さらに次々と色んな事が頭の中で回りだしました。こうなると悪循環で全く眠れる気がしないのです。

眠れないときは、あきらめて起きてしまいます。

目が覚めて30分くらい経っても眠れる気がしない時は、諦めて起きてしまいます。寝室では妻が寝ているので部屋のドアを閉めて、リビングで過ごします。テレビは音がするので点けずにスマホゲームやネットサーフィン、今日の場合はこの記事を書いています。スキマ時間にできることが色々あるので、暇を持て余すことはありません。

最近は仕事の日でも休みの日でも、予定外の早起きで損したと思うことが少ない。

以前は早起きする予定のない休日に早起きすると損した気分になりましたが、そもそも予定がないので眠くなったら昼寝をしたらいいのです。そして仕事の日、特に早番の時はできるだけ寝ていたいのですが、予定外の早起きでブログを考えたりすると、ギリギリまで寝ていた時と比べて出勤後に頭が冴えているような気がします(気がするだけかもしれませんが)。
そう考えると気が楽になりますし、特に何かを損している訳ではなく、仕事の日はむしろ得をしているのかもしれません。

早起きを損と思わなくなったのは、周期性四肢運動障害の症状を抑えられているからかもしれない。

なぜ以前は予定外の早起きで損した気分になったのか、今と何が違うのか考えてみると、周期性四肢運動障害(以下PLMD)の薬を飲んでいることが一つの要因かもしれないと思っています。
薬を飲んでいなかった頃は、眠ったつもりでも脳は休んでいなかったので、睡眠時間を長くとっても眠気に悩まされることがありました。それが薬を飲むようになって、長時間の睡眠をとらなくても熟睡して脳も休養できているみたいで、日中睡魔に襲われることはほとんどありません。それが結果として前向きに考えられるようになった理由の一つだと思います。

結論、「良質な睡眠で考え方も前向きになってくる!」

色んなところで言われていますが、良質な睡眠は非常に大事です。身体の疲れを取るだけではなく、頭もスッキリして前向きになってきていると、身をもって感じています。
現時点ではPLMDの根本的な治療法はないので当分は薬のお世話になりますが、これからも良い睡眠で充実した日を過ごしたいと思います。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、この辺で。

よろしければ、こちらもどうぞ。

夜ふかしする三つの理由と二つの対策

みなさんは夜更かしをしますか?休日の前の晩に夜更かしすることは、よくあると思いますが、僕はここ数ヶ月、翌日が仕事でも夜ふかし癖がついています。その理由はある程度自覚しているので、この機会に一度整理したいと思います。

1.理由その一、「夜勤が続く」

仕事が3交替勤務なので、もちろん夜勤があります。いつもは週に2回ですが、たまに3回の時があります。3回連続の時もあれば、遅番のあとに引き続き夜勤に突入することもあります。

そうなると身体に夜勤が染みついて、昼夜逆転がなかなか治りません。

2.理由その二、「昼まで寝てしまう」

夜ふかしと表裏一体ですが、夜遅くまで起きていると朝早く起きるのが辛いので、早番の時以外はほとんど昼まで寝ています。

たまにはスッキリ早起きできる日もあって、そんな時は1日中眠気もなく過ごせます。

3.理由その三、「時間を忘れてしまう」

遅番が終わって帰宅してからお風呂に入ったりなんだりしていると、あっという間に夜中の0時を過ぎてしまいます。そのあとすぐに眠れるわけもなく、ネットサーフィンやゲームをしていると、ついつい時間を忘れてしまいます。

最近ではブログ作りに夢中になって深夜2時を過ぎていることもあります。テレビが点いていたら時間が分かりますが、何かに夢中になっていると、さっき始まった番組がすでに終わって次の番組が始まっています。

4.夜ふかし対策その一、「とりあえずベッドに入る」

自分で実践している夜ふかし対策は二つあります。

まず一つ目はズバリ「とりあえずベッドに入る」です。

翌日早番の時は、あまり眠くなくてもベッドに入って目をつぶります。いろいろ考え事もしてしまいますが、1時間も経てば大概寝ついているようです。

ベッドに入らないで1時間経って、その後さらにベッドで1時間経つよりも、とりあえずベッドで横になって過ごした方が長く眠れるし身体の疲れがとれると思います。

5.夜ふかし対策その二、「眠くなるのを待つ」

ふたつめの対策は、翌日早番や午前中に用事がなければ、あえて夜ふかしして眠くなるのを待っています。

いつもなら午前3時頃には眠くなりますし、その方がスムーズに寝つけます。ただし、寝る前の薬を忘れない様に気を付けなければなりません。飲み忘れた時は、翌日眠気に悩まされます。

6.本日のまとめ

僕の場合、夜ふかしの原因は勤務体系と趣味に分かれます。

  1. 夜勤が続く
  2. 昼間で寝てしまう
  3. 時間を忘れる

夜更かし対策は、

  1. とりあえずベッドに入る
  2. 眠くなるまで起きている

この二つです。

どちらも対策になっているのか、はなはだ疑問ではありますが、本人は効果があると思って実践しています。

おそらく3交替勤務と言う勤務体系だから許される対策だと思います。もしこの対策が、皆さんのお役に立てば幸いです。

それでは、今日はこの辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしけば、こちらもどうぞ。

生活リズムと睡眠時間

夜中に働く

僕は仕事の関係で3交替勤務をしています。なので、睡眠時間も不規則なことが多いので少し整理してみようと思います。

1.生活リズム

早番の時は6時に起床して7時半出勤、15時半に帰宅して夜は1〜2時頃に就寝、遅番は11〜12時に起床して14時半出勤、22時に帰宅して1〜2時に就寝、夜勤の時は21時半出勤、翌日8時半に帰宅して9〜12時と16〜18時で仮眠しています。ちなみに休みの日は12時頃に起床して就寝は1〜2時頃です。

2.睡眠時間の取り方

見ての通り不規則の中にも規則性があります。一般的な人よりも2時間位就寝時間が遅く、早番以外の睡眠時間は標準と言われる6時間以上取っています。ただし、長時間睡眠でスッキリしているかといえば、必ずしもそうとは言い切れません。

長時間寝ていると、途中でビシフロールの効果が切れて足が動いているらしく、だんだん眠りが浅くなって短時間で途中覚醒を繰り返します。そんな時は、長時間寝ている筈なのに頭がボーっとして眠気が取れていないことが多いです。

逆に早番で4時間位しか寝ていない時でもスッキリ目覚めることもあります。

3.結婚前後での違い

結婚前までは、休みの日も9時には起きてウォーキングしたりドライブに行ったりと活動して、24時〜1時頃に就寝の生活でした。けれど、結婚後しばらくは独身時代と同じような時間に起床してましたが、今では妻の生活習慣に似てきました。

一緒に生活する人によって生活習慣は変わるんだなという事でした。

それでは、また。

よろしければ、こちらもどうぞ。

周期性四肢運動障害の病院選び

病院入口

前回は潰瘍性大腸炎の病院選びで苦労した話でしたが、今度は周期性四肢運動障害(PLMD)の病院選びです。

1.病院探しの相談

潰瘍性大腸炎の時は聞き覚えのある病院と言うだけで病院を決めて、その後の治療でかなり苦労したので、PLMDの時は最初から会社の保健師さんに相談しました。正直、どういう診療科に行けば良いのかわからなかったので、ある程度の情報とネットワークがあると期待して保健師さんに症状とどこに行けば良いか聞いてみました。さすがに即答と言うわけにはいきませんでしたが、色々な方面に聞いてみてくれたようです。数日後に本店の保健師さんからの情報として、二つの病院を教えてもらいました。

2.初診予約

同じ睡眠障害である睡眠時無呼吸症候群とは違いPLMDの専門医は道内では少なく、二つの病院はどちらも家から2時間以上かかる場所でした。まずは比較的家に近い病院から電話連絡してみることにしました。すると検査は3ヶ月待ちとのことで、もう一方の病院にも確認してみると検査まで2ヶ月待ち。できるだけ早く検査を受けて治療して症状を改善したかったので、遠い方の病院を受診することにしました。

3.予約時の対応

予約の電話をしたときに、事前確認とのことでカウンセラーに現在の症状などを説明してからの受診となりました。電話で対応してくれたカウンセラーの方は対応がよく、病院自体の第一印象はとても良いものでした。

4.初回受診時の印象

病院の待合室は広く清潔で、スタッフの方々も感じが良さそうでした。主治医の先生は年配の女性で物腰が柔らかく、安心して症状を話すことができました。こちらの病院も転勤で転院となりましたが、その際も主治医の先生に転勤先の信頼できる先生を紹介して頂きました。

5.まとめ

病院を選ぶのはとても大切ですが難しいことでもあります。僕は自分で経験してよく分かりました。自分の身体を預けるからには、信頼できる先生でなければならないし、対応に疑問があれば別の病院に行ってみる勇気も必要だと思います。

最近ではセカンドオピニオンということで、複数の医師から意見を聞くことも一般化してきています。今の先生の説明は難しくて分からないとか、あまり話を聞いてもらえないというときは、違う病院に行ってみるのも一つの方法だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それでは、この辺で。

よろしければ、こちらもどうぞ。

眠れない日

夜明け

今回は「眠れない日」の事です。

昨日は年に数回ある眠れない日でした。

夜勤から帰ってみると雪が積もっていて、車と駐車スペース各2台分とアパートの集合玄関前の除雪に1時間半かかり、やっと部屋に戻りました。夜勤では休憩中に1時間くらい仮眠をしただけで、疲れているはずなのに全く眠くなりません。いつもなら帰って30~40分携帯チェックしてるうちに眠くなるのに、全くその兆候はないので薬も飲まず過ごしていると、すでに昼。昼食を食べたら眠くなると思っていましたが、やっぱりと言うか予想に反してと言うか全く眠気はやってきません。

昼の時点で諦めていたので、眠気がきたら眠ろうくらい気楽に考えていました。結果、夕飯のあと8時半くらいから1時間半ほど眠ってしまい、ベッドに入ったのは夜中3時。せっかく夜勤が終わったのに夜勤並みの夜更かしです。

昔は眠れない時でもベッドに入って何時間も「眠らなきゃ、眠らなきゃ」と思いながら寝返りを打ったりしてましたが、今は自然と眠くなるまでテレビを見たりネットサーフィンやゲームをしています。「眠らなきゃ」と思うとプレッシャーに感じて余計に眠れなくなるので、自分にプレッシャーをかけないようにしています。

さて、夕飯の後に眠った時は最初気持ちよく眠っていましたが、起きるちょっと前(多分15分くらい前)から足に違和感がありました。なんとも表現しづらいのですが、足をじっとしておけないと言うか、ブルブルと動かしたいと言うか、変な感じで眠りから覚め始めました。目覚めてからもしばらくは、頭がボーっとしていました。

周期性四肢運動障害は自分で足が動くのが分かりませんが、自分でジッとしていられない感じがあるので「むずむず足症候群」かなと思っています。

むずむず足症候群については、またの機会に。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、今回はこの辺で。

よろしければ、こちらもどうぞ。

夢のお話し

渓流

数日前の話です。

前夜睡眠時間が短かったので、早番から帰って夕方少し眠ろうとベッドに入りました。初めは会社の夢を見ていたのが途中から怖い夢に変わりました。ちょうど隣のリビングに妻がいたので、なんとか声を出して呼んだけれど声にならず、うめき声がおかしいことに気づいた妻が、身体に手を置きながら声をかけてくれて元に戻りました。

本人としては、足も動かしているつもりでしたが、全く動いていなかったそう。

夢の内容は、誰かが「お邪魔します」と言ってベッドに入ってきて、僕の顔を覗き込みながら何か早口で話しかけていました。最初は妻かと思っていましたが(時々仮眠していると僕をオモチャ代わりにして遊びます。)、顔が違います。しかも顔が目の前にあるのに足も目の前にあります。

何を話しているか分かりませんでしたが、とても怖かったことだけは憶えています。

こういう事は時々あって、大概は夜勤前後の仮眠のときが多いです。一人で寝ている時は、なんとか声を出そうとしたり身体を動かそうとしているうちに収まっています。身体は疲れて神経が高ぶっていると金縛りに遭いやすいと言いますが、金縛りとも違う感じです。

何年か前には、夜寝ていると僕のまわりを子供が走り回り、最後は握手するということがありました。握手も左手を持ってブンブン振り回していて、遊んでいるようでした。この時怖さは感じませんでしたが、妙に生々しくて早朝に神社までお参りに行きました。

どちらも悪い夢と言ってしまえばそれまでですが、余りにリアルなので何かあるのかと凄く気になりますが、特に悪いことが起こったりはしていません。

一体何なんでしょう?

今日もなんだか中途半端ですが、この辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

眠りの傾向

今回は、記憶にある限りの僕の「眠りの傾向」です。

まず、小学校2~3年生頃までは夜9時に寝て、朝6時半頃に起きてました。9時間半も寝ていたんですが、朝はもっと寝ていたかった記憶があります。その後中学校に入るまでは、朝は同じような時間に起きてましたが、夜は10時頃まで起きてました。相変わらず朝は眠かったと記憶しています。

そう言えば、小学校時代は夏休みにラジオ体操があったので、学校に行くより早い6時起きだった様な気がします。今考えると休みなのに早起きしなければならないのは理不尽ですよね。

中学校から高校にかけては、朝7時起床夜11時就寝が基本パターンでした。当時は深夜ラジオが流行っていて、クラスでも結構な人数が聞いていましたが、僕はどうにも夜更かしが苦手で日付が変わる前には寝てました。その割に朝食を摂ってから登校時間になるまでの20~30分くらいの間、ソファでうたた寝してました。

こうして見ると、見事な8時間睡眠で今とは比べ物にならないくらい規則正しい生活でした。それが高校卒業後、一変します。

就職先は3交替勤務のため、夜勤前後に昼寝したり、夜遅く帰った翌日に早朝勤務だったり、時には夜勤の後寝ないで遊びに行ったりとかなり不規則な生活を20数年続けています。

自分では平日が休みだったり、昼間に自由時間があるので出かけやすかったり、これまで特別身体の不調がなかったので、3交替が向いていると思っていました。でも、周期性四肢運動障害となってからは、長年の交替勤務も影響しているのかなぁと思う事があります。ただ、今も昔も早起きが苦にならないのは変わっていないところです。

結婚してからしばらくは、夜更かしした翌日や休みの日でも朝8時過ぎには目覚めて一人ビデオを見たりネットサーフィンしてましたが、ここ1~2年は昼まで寝ていることが多くなりました。

会社に入ってからはショートスリーパーだと思っていましたが、今は眠りが浅い分長時間寝ている様な感じです。

その他にこれを書いていて思い出したのが、夜勤前に仮眠すると高確率で怖い夢を見て眠れないことが、ここ数年あることです。周期性四肢運動障害と因果関係があるのかないのか不明ですが、そんなこともあるという話です。

取り留めのない内容ですが、今回はこの辺で。

次回の話しは「周期性四肢運動障害以外の持病について」の予定です。